こんにちは\(^o^)/
本日は「believe」と「believe in」の
使い方について説明していきますね(^^)
「believe」は真実かどうかを判断するときに使う!
まず結論から言いますと、
「believe」が動詞単体だと
「真実かどうかを判断する」ときに
使われます(^O^)/

I believe you.
あなたの言っていることを信じています。
I’m afraid I don’t believe it.
それは全然信じられないです。
Do you believe what your boyfriend is saying?
彼が言っていることって本当なのかな?
「believe in」は何かの存在や能力を信じるかどうかのときに使う!
一方「believe in」には、
「何かの存在を信じること」や
「誰かの能力などを信じること」に
使われるんですね(^O^)/
「何かの存在を信じること」とは
具体的に神、幽霊、UFOなどの
いるのかどうか・あるのかどうか
わからないものに使われるのが多いです!

そのような場合
「Do you believe in ◯◯ ?」
というふうに表現されますよ!
Do you believe in God?
神様がいるか信じてる?
Do you believe in ghost?
幽霊がいるいか信じてる?
Do you believe in religion?
宗教を信じてる?

こんな感じです(^^)
「誰かの能力などを信じること」は、
以下の例文で見てみてください!
She is a woman who believe in her own abilities.
彼女は自分の能力を信じている。
これは「自信」つまり「self-believe」です!
なので「to believe in oneself」は、
「to have self-believe」と大体同意で、
実はこれ英米文化ではとても重要なことなんです!
You gotta have believe in yourself.
自分を信じなさいよ。
※「gotta」の意味と使い方の例
「have to」や「got to」の省略形で「〜しなければいけない」という意味で使われます。疑問文では「Have you got a …?」の省略形として使われて「〜を持っていますか?」という意味になります。読み方は「ガダ」。
I believe in myself.
私は自分を信じています。
She believes in herself too much.
彼女はかなりの自信過剰だ。
最後の「too much」を使った表現は
欠点として扱われることが多いですね(^_^;)

「believe in」は人だけじゃなく、
自分が良いと思っている行動などにも使えます!
自分について話しているときの「believe in」は
「自信がある」ということを表し、
物事に対して使うと「それが良いと思っている」
という表現になります\(^o^)/
I believe in my job.
自分の仕事に自信があります。
I believe in work.
仕事をすることが良いことだと思っています。
I believe in an exercise routine.
毎日運動することが良いことだと信じています。
いかがでしたでしょうか?
少しの違いの「believe」と「believe in」なので、
「どっちの使い方でもいいじゃん!」と思った方!
この少しの違いを理解することが
語学力向上に繋がっていくので、
細かいことほど大事にしたいというのが
僕の考えです\(^o^)/
では、今日はこの辺で失礼しますm(_ _)m
お問い合わせはこちらからお願いします。
コメントを残す