こんにちは(^o^)
今日は「風邪」にまつわる英語、
「catch a cold」と「have a cold」の
違いを説明していきたいと思います!
みなさんはこの2つの表現の意味を
理解できているでしょうか?(^o^)
「catch a cold」は「動作」を表す!
これは「風邪をひく」という
「動作」を表します(^^)
要するに、ただひいただけで、
現在進行系で風邪なのかはわかりません!

I think he caught a cold at the beach last night.
彼は昨晩ビーチで風邪をひいてしまったようです。
Don’t sleep there. You’ll catch a cold.
そんな所で寝ると風邪ひくよ。
You’ll catch a cold if you run around naked all the time!
いつまでも裸でいたら風邪をひくよ!
I caught a cold simply from being in cold air.
冷たい空気に接しただけで風邪をひきました。

このように「風邪をひいた」ことは
わかりますが、「いま風邪をひいている」
のかはわかりません!
要するに「風邪をひく」という
「動作」を表しています(^^)
「have a cold」は「状態」を表す!
一方の「have a cold」は、
「現在風邪をひいている」という
「状態」を表します(^^)

I have a cold in the nose.
鼻風邪をひいています。
I’ve had a nasty cold for a few days.
数日前からひどい風邪をひいています。
My whole family has a cold.
家族全員が風邪をひいています。
If I have a cold, then maybe you will catch a cold too.
私が風邪だったなら、あなたも風邪をひくかもしれません。
このように「現在風邪の状態」
を表現しているのですね(^^)
まとめると、
「catch a cold」は「風邪をひくという動作」
「have a cold」は「風邪をひいている状況」
を表しています!
間違えて使うことのないよう、
しっかりと整理していきましょう(^o^)
では、今日はこの辺で失礼しますm(_ _)m

お問い合わせはこちらからお願いします。
コメントを残す