こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
前回の英語の記事
【それって「騎士」なの?それとも「夜」なの?ややこしい英語の同音異義語をマスターしよう!】
【それって「花」なの?それとも「小麦粉」なの?ややこしい英語の同音異義語をマスターしよう!】
は、いかがでしたでしょうか?

同音異義語はややこしくて
覚えるのが大変ですよね(゚∀゚)
ただ、同じ音に関連させて単語を一気に
覚えられるので効率はいいと思います!
マスターできるといいですね(*^^*)
今日は題にもある通り、
ディスカッションで使える英語の
言い回しを記事にしていきますね(^^)/
日常会話以外にも
自分の仕事に英語を使いたい方は、
当たり前ですがフォーマルな表現を
身につけなければいけませんよね?

仕事中に友人と話すような会話をしたら、
「この人は大丈夫かな。」
「少し信用できないかもしれないな。」
などと思われてしまうかもしれません。
そのためにもしっかりと身につけ、
最適な表現を使っていきましょう(´∀`)
本日は以下の8つの表現を見ていきます!
- Tell me more about 〜
- What do you think about 〜 ?
- What’s your rationale for that?
- I’m afraid you’ve lost me.
- The reason I feel this way is 〜
- And one more thing 〜
- Here’s what I think 〜
- There’s no doubt that 〜
明日また別の8つの表現を記事にしますね!
なので今日と明日の記事を見れば
だいぶ表現が身に付くと思いますよ( ´ ▽ ` )ノ
では、いきます!
「Tell me more about 〜(〜についてもっと聞かせてください。)」
相手が話していることに対して、
もっと詳細な説明を求めるときに使えます!
自由に意見を問う質問なので、
相手にどんどん話してほしいという
意思表示にもなりますね!
「Tell me more about it.」や、
「Tell me more about that.」で、
使用できると思います(^O^)/

「What do you think about 〜 ?(〜についてどう思いますか?)」
自分の意見を述べたあとや、
相手の意見を聞きたいときに
使うのがこの表現!
ディスカッションはお互いの
意見交換が必要不可欠ですよね!
自分ばかり話していては、
スピーチと同じですから!
What’s your opinion?
(あなたの意見はなんですか?)
よりも丁寧な表現になります!

「What’s your rationale for that?(それに関して、あなたの論理的根拠は何ですか?)」
これは相手が話したことに対して、
裏付ける根拠を説明してほしいときに
使える表現ですね!
rationale(論理的根拠)という意味ですので、
会話のレベルとしては少し高くなります!

「I’m afraid you’ve lost me.(恐れ入りますが、あなたの言うことがよくわかりません。)」
I’m afraid 〜 はこれだけで丁寧な
表現なので結構使えると思います(゚∀゚)
発言全体をソフトにする感じですね!
lose は見失うという意味なので、
「さっぱりわからない」ということを、
相手が傷つかないように伝える表現です!
(lost は lose の過去・過去分詞形)
「The reason I feel this way is 〜(そのように感じている理由は〜です。)」
英語に限らず日本語でもそうですが、
しっかりと理由を明確にすることが大事です!
ディスカッションの際はぜひ実践しましょう!
fell には「心から信じている」
という意味合いがあるので、
自分の意見を強調できる表現です!

「And one more thing 〜(そして、もう1つのこととして〜。)」
これはとても自然な表現です!
会話でスムーズに使えたらカッコいいですね!
先程の表現同様に自分の意見の強調や、
他にデータや証拠を追加したいときにも
使用できるので便利です!

「Here’s what I think 〜(私が思っていることは〜です。)」
他の人の意見ではなく、
確実に自分の意見として言っている
ということを伝える表現です!
This is my opinion. よりも、
柔らかい印象が与えられると思います!

「There’s no doubt that 〜(〜には疑いはありません。)」
自分の意見に自信を持っているというのは、
ディスカッションを有利に進めるポイントです!
もちろん同様に、
声のトーンや姿勢なども影響を与えますが、
言葉を使っての表現もオススメします!
いかがでしたでしょうか?
以上が前半の8つの表現となります(*^^*)
また明日の記事で8つ載せていきますので
楽しみに待っていてください(^O^)/
では、今日はこの辺で失礼しますm(_ _)m
お問い合わせはこちらからお願いします。
コメントを残す