こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
昨日の記事の続きとなります!
【ディスカッションで使える英語!これを使って積極的に討論しよう!】
今日は以下の8つについて
解説していきますね(^^)/
- Let me think about that for a moment?
- There’s more than one way of looking at this.
- I’m not convince.
- Let’s agree to disagree.
- I couldn’t agree with you more.
- That’s a good point.
- I’m not so sure about that.
- So, you’re saying that 〜 ?
では1つずつ見ていきましょう!
「Let me think about that for a moment?(それについて、少し考えさせてください。)」
ディスカッションでは相手がしてくる質問の
全てに事前に準備できるとは限りません!
むしろできないことの方が多いですよね?
そんなときにはこのフレーズを使って
考える時間をもらいましょう!
きちんと言えれば相手も
快く待っていてくれると思いますよ(^O^)/

「There’s more than one way of looking at this.(別の見方もあると思います。)」
ディスカッションの内容によっては
複数の見解が存在するかもしれません!
まずはこの表現でその意志を示し、
自分の見解を述べる糸口を作ります!
これは相手の言ったことに対しての
反論をしめす表現でもあります!
別の言い方だと
「I’ve a different opinion.」
「I’ve another way of looking at it.」
「I’m thinking about it in a different way.」
「I have another view point.」
も同じような意味になりますね(^^)/

「I’m not convince.(私は納得していません。)」
完全には賛成していないことを伝えながら
今後の議論次第でまだ気持ちが変わることも
ありえるということを示す表現ですね!
丁寧な伝え方で、説得力のある論理を
大事にしているということも示せます!

「Let’s agree to disagree.(意見が合わないことを認めましょう。)」
意見が合わない場合、
討論を続けるよりも話を終わらすという
選択肢を提案する表現です!
相手との友好関係を保つことは、
相手を論破することより
大切なのではないでしょうか?(*^^*)
「I couldn’t agree with you more.(これ以上ないほど同意しています。)」
この表現は「まったく同感」
ということをより強く伝えられます!
「I agree with you.」と言っても
もちろん大丈夫なのですが、
「これ以上同意することはできない」
と言って賛成の意見を伝えるのは
なんだけ気が利いた表現ですよね(^_^)

「That’s a good point.(それは良い指摘ですね。)」
ディスカッションでの発言の目的は、
自分が指摘したいポイントを
相手に上手に伝えることですね!
相手がそれを上手くできたときに、
賛成するだけでなく褒めれるという
表現ですヽ(`▽´)/
仕事に限らず日常生活でもそうですが、
コミュニケーションを
円滑にすすめるポイントとして
「褒める」「共感」「共通点」があります!
この表現は「褒める」「共感」を
満たしているといえます(^O^)

「I’m not so sure about that.(それはどうでしょうか。)」
相手の意見に直接反対するのではなく、
少しやわらかく伝えたい場合に使えます!
反対していることを、
直接的に伝えてはいませんが、
否定的な立場を示していることは確かです!

「So, you’re saying that 〜 ?(ではあなたは〜だとおっしゃっているのですか?)」
相手が言っていることを理解できたか
わからないときに使える表現です!
相手が言ったことを、
自分の言葉に置き換えて聞き返します!
正しく理解できたかかどうかを
確認する際に使えるのではないでしょうか!
以上が8つの表現ですヽ(^。^)ノ
いかがでしたでしょうか?
1つでも2つでも使えるようになると
コミュニケーションの幅が広がりますね!
ビジネスの現場では、
言い方ひとつ、表現ひとつで
契約が白紙になったというのは
日本でも普通にある話だと思います!
逆にちゃんとした表現を使うことで、
信頼が増したりもしますよね(^o^)v
「自分だったらどんな言葉遣いや
対応をしてもらいたいか?」
これを考えるのも1つのヒントかなと!
コミュニケーションの本質って、
相手がしてほしそうな反応を的確に
してあげることだと思っています!
だからこそ難しいんですけどね(^^;)
では、今日はこの辺で失礼しますm(_ _)m
お問い合わせはこちらからお願いします。
コメントを残す