こんにちは(゜∀。)
かなり長いシリーズとなっていますね!笑
今日含めてあと3日分くらいの分量があります!
昨日までの記事のリンクを載せておくので、
時間があるときにでも見てください(^^ゞ

【1】LINEグループで英語学習!これぞ日常英会話が身につく基礎中の基礎!使える表現たくさん載せます!
【2】LINEグループで英語学習!これぞ日常英会話が身につく基礎中の基礎!使える表現たくさん載せます!
【3】LINEグループで英語学習!これぞ日常英会話が身につく基礎中の基礎!使える表現たくさん載せます!
【4】LINEグループで英語学習!これぞ日常英会話が身につく基礎中の基礎!使える表現たくさん載せます!
早速いきましょう( ´ ▽ ` )ノ
新しい人が入ってきたときの挨拶から「no longer」の意外な使い方まで!

これは新しい人を迎え入れる際にいう
軽い挨拶ではないでしょうか?
かなりフランクですよね(^^)
確かにビジネスシーンで使うのは
少し躊躇してしまいますよ(^_^;)
仲の良い会社ならまだしも!
今回のようなLINEグループへの招待や
友達同士のやり取りなら大丈夫かなと!

「for a while」は
「しばらく、少しの間」という意味!
その後に昨日の記事でもお伝えした
「I’m in ◯◯」がまた出てきましたね(^^)
「afterwords」は
「その後で、後になって、この後」
という意味なので、
「I’ll respond afterwords」は
「あとで返信するよ」という訳になります!
一番最初の「if」の意味が少し難しいのですが
僕が思うに対照を表す「if」だと思うんです!
そうすると、「〜ではあるが、〜としても」の
意味になり前後が繋げやすくなるんですよね!
全体の訳を書いてみると、
「私は教会にいるのでしばらくの間連絡は
返せませんがあとで返事をするでしょう」
という意味になります( ´ ▽ ` )ノ

この文は「私はもう教会にいませんよ!」
という意味になるんですが、
僕はこの「no longer」がこういう使われ方を
するということに少し驚きました(・_・;)
なぜかというと学校などで習う意味は
「もはや〜しないで、もはや〜でない」
という意味なんですね( ´ ▽ ` )ノ
なので少しニュアンスが違うのかなとも
思ったんですけど普通に合っていました!
「もはや教会にはいないんだよ!」という
強調の文になりますよね(゚∀゚)
以下、使用例をいくつか載せておきます!
This fish is no longer fresh.
この魚はもう新鮮ではない。
She is no longer here.
彼女はもういない。
The paint is no longer wet.
もうペンキは乾いている。

「Hello there」は「やあ」みたいな
ニュアンスの呼びかけですね(^^ゞ
気軽に使えるフランクな挨拶として使えます!
「Hi there」も同じ意味なので2つとも
覚えて使ってみましょう\(^o^)/
ただ通常英語では挨拶のときに相手の名前を
入れて呼ぶことが多いんですよ(゚∀゚)
「Hi, Diana!」「Hello, Alex!」とかね!
この「Hello there」は、
相手の名前を知らない状況だけど
フランクに接したいときに使われることが
多い感覚です( ´ ▽ ` )ノ
たとえば飲食店の店員の接客などです!
「there」に特に深い意味はなく、
相手の注意を引く言葉として扱われています!

今日の最後は、天気について話す際の
表現の仕方を説明します!
ただこれも昨日の記事で少し触れているので
補足程度にみてください( ´ ▽ ` )ノ
天気の前に「It’s」をつければ
基本的には大丈夫と思っていいでしょう!
It’s sunny today.
今日は晴れています。
It’s going to snow this weekend.
この週末は雪が降るようです。
It’s windy today.
今日は風が強いですね。
It’s a lovely[beautiful] day today.
今日はすばらしい(天気のよい)日ですね。
It’s hot and humid today.
今日は蒸し暑いですね。
今日は以上となります( ´ ▽ ` )ノ
あと2日!しっかりとついて来てください!
僕もこんな量になるとは・・・。笑
では、今日はこの辺で失礼しますm(_ _)m
お問い合わせはこちらからお願いします。
コメントを残す