こんにちは(^^)/
メディアを運営するようになって、
語学系の記事も書くようになって、
最近ふとこう思ったんです!

「なんで僕は語学を勉強しているのだろう?」
そもそも論的な話なので
語学を勉強している方の中には
あまり考えたことがない方も
いるんじゃないかと思いました(._.)
「なんで僕は語学を勉強しているのだろう?」
もちろん考えなきゃダメだとか、
考えてる俺まじカッコいいとか、
そんなことを言ってる訳じゃありません!
これは誤解が生まれないように
最初に言っておきますね(^^)
ただ、「なぜ勉強しているのか?」
「それをやった先に何があるのか?」
ここの視点がないと続かないし
やっているだけになりがちじゃないか
と思いました!
そもそも楽しくないんじゃないかと!

「世界中の色んな国の人と
直接コミュニケーションを取りたい!」
僕の場合の理由としては本当にシンプルで、
この思いから語学の勉強を始めました!
現代の社会は本当に便利になり、
自動音声翻訳機もあったりします(*^^*)
正直勉強しなくても機械に頼れば
会話をすることって以前に比べて
容易になったと思っています!
でも僕が語学を勉強する意味というのは
やっぱりお互いがお互いの言っている
ことを機械を使わずに理解できて始めて
成り立つものだと思うようになりました!
言葉のトーンやニュアンスで
だいぶ意味が変わってくるというのは、
皆さんもおそらく経験したことが
あるのではないでしょうか!
それは翻訳機では伝えられない部分
だと個人的には思っています(^O^)/

語学を勉強することによって
受け取れるメリットを考えてみました!
・世界中で友だちになれる人数が格段に増える。
・日本人にはない考えを持っているので、
価値観が広がる。
・日本人のほとんどが外国語を話せないので、
それだけで仕事などで有利になる。
などなど挙げたらきりがありませんが、
本当にメリットしかないんです!
もちろん習得するには時間がかかりますし、
僕もネイティブレベルとはまだ言えません!
でもその先には大きなチャンスがあるんですね!
「文法と単語を勉強して、
どんどん話していけば大丈夫だろう!」
語学を勉強するにあたって僕には
最初こんな考えがありました(^_^;)
そこに時間を最大限さいていこうと!
言葉を学ぶということは宗教などの文化も一緒に学ぶということ。
ただ勉強していくうちに
あることに気づいたんですね(._.)
それは、相手の言語圏の文化も一緒に
学ばなくてはいけないということです!
例えば宗教は海外の人にとって
とても大きな問題だと思います。
しかし日本人の多くの人にとって、
宗教はそれほど大きな問題ではありません。
若い方々なんて特にそうかもしれませんね。
でも海外の人は日本人が思っている何倍も
宗教を重んじていたりすると感じました!

英語ができたとしてもその背景知識がなければ
相手を傷つけたり不快にしてしまう可能性が
ぐっと上がってしまうと個人的には思います。
もちろん全ての宗教について事細かに
勉強することはできないと思いますし、
やることもないとは思いますが、
ある程度の知識は絶対に必要だと感じますね!
「じゃあ、ある程度ってどのくらいだよ?」
と言われると僕も困ってしましますが・・・。
・食べちゃいけないものがある
・男女関係について
・断食、礼拝の習慣がある
・言ってはいけない言葉がある
など調べてみると色々と出てきます!
一度世界の中でも人数が多い宗教について
目を通してみてもいいんじゃないかと(^^)

ドイツに住んでいる僕の友だちは
家族はキリスト教を信仰してるけど、
その子はイスラム教を信じているので
家族関係が少しバラバラになりかけたとか、
そういう話をされたことがあります。
日本でそういうことって起きますか?
ほとんどの場合起きないんですよ。
だからこそ相手の立場になって
しっかりと考えてあげることが
必要になってくるんですね(。・_・。)
色々な国の方の考え方、思考、文化などを学ぶ
ことは自身の語学スキルを伸ばすためには
かなり大事な部分だと考えています(*^^*)
ぜひ少し意識していただけたら、
僕も嬉しいなと思います(^O^)/
では、今日はこの辺で失礼しますm(_ _)m
お問い合わせはこちらからお願いします。
コメントを残す